投資の考え方 誰でも実践可能!未来の不安を消す具体的な方法と考え方 なんとなく将来が不安、という方は多いのではないでしょうか。 最近はなんだか不安を煽るような記事を見かけたり、老後3000万円問題という言葉を聞いたり、なんだか不安に感じてしまうような情報によく触れるようになりました。 知人や人生の先輩方からお金やキャリアの相談を受けるときにも漠然とした将来の不安を持っている方が多いよう... 2022年4月9日 ライフデザイナー
人生が変わる考え方 人を勝手に信じることで絶望を感じてしまう私と同士への処方箋 「人をすぐに信じそうですよねー」と数日前にある仕事のパートナーから言われました。 「えーそうですか?」って答えましたが、まぁそうなんです、信じてしまうんです。 だから、信じないように、信じないように、と距離を置こうと頑張っているのです。 その言葉からは人を簡単に信じてはいけないという長年の経験から来る学びがあるように思... 2022年4月9日 ライフデザイナー
日常・考えたこと Clubhouseで「ライフデザインラボ」やってます 最近Clubhouseで「ライフデザインラボ」というクラブを作り、たまにルームを開いています。 その中でお金や人生、生き方の話をしているのですが、誰も来ない時もあれば50人を超える方が聞いてくださることもあり、毎回変わるコミュニケーションを楽しんでします。 今日開いたお部屋は、自分の人生を自分で選んでいく、そのために時... 2022年4月9日 ライフデザイナー
人生が変わる考え方 「時間がない」から卒業!自分がやりたいことに取り組む時間を確保できる方法 やりたいことはたくさんあるけど、時間がない・・! そう思っている人はいませんか? 「あれもこれもしたい」「もっとしたい」という時期ってもどかしいですよね。 頭の中にアイデアはたくさんあるのに、それをやる時間がない。 やりたいことがない、という人もよくよく話を聞いてみると毎日に忙殺されていてホッと一息つく時間すら無いとい... 2022年1月19日 ライフデザイナー
投資の考え方pickup投資20代で知っておきたい投資のキホンAI投資 投資未経験者、初心者におくる少額から始める資産運用のススメ。なぜ投資をするべきなのか?【初心者向けおすすめ投資先一覧】 投資は早ければ早いうちにやったほうがいいです。 複利効果でどんどん上がる、というのももちろんですが、人生のどこかでやらないといけない時が来るので、早いうちに感覚を掴んでおくのが良いという理由も大きいです。 老後資金は自分で用意する時代ですからね。 銀行口座にお金をおいておくことはとてももったいないこと まずはじめにお伝... 2022年1月4日 ライフデザイナー
人生が変わる考え方 自分の価値観を深めて自分の人生を生きる、そのための3つのステップ 自分の価値観で生きることは、自分の人生を選んでいくためにMUSTな考え方です。 私たちはしらずしらずの間に他人の価値観や誰かの基準で物事を判断してしまっているものです。 しかし、そのままでは誰かのためにお金や時間という貴重な自分の資源を使っているのです。 自分の価値観で生きることの重要性はわかったけど、どうしたら良いん... 2021年9月7日 ライフデザイナー
人生が変わる考え方 どうしたら自分が望む生き方を選んでいけるのか?誰でも目指せる5ステップの方法論【保存版】 何年もずっと考えているテーマがあります。 それは、 「どうしたら"自分が望む生き方"に向けた挑戦を始めることができるのか?」ということ。 なぜずっと考えているのかといえば、1つは私自身がずっと試行錯誤をしてきたからです。 そしてもう1つは、ベトナムで研修業や、大学生のインターン生と仕事をする中である程度のパターンが見え... 2021年9月7日 ライフデザイナー
日常・考えたこと なんでそんな自由なの?堅実な自由人だよね、と言われる理由と自由に繋がる考え方とは 4月は半分は大阪にいながら、もう半分は鳥取、島根、広島、熊本、福岡にいました。 行く先々で素晴らしい景色、お店、料理、ご縁、仲間に出会い、それはそれは素敵な時間を過ごすことができました。 あまりに素敵な時間過ぎて、もともと予定していた仕事が全て終わらなかったほどです。 そういう過ごし方をしていると 「なんでそんなに自由... 2021年4月29日 ライフデザイナー
人生が変わる考え方 チャンスを引き寄せて一気に運が良くなる方法は3つの生活習慣にあった ○○さんはいいなー、いつもいい仕事をもらったり、一目置いてもらっていたり。 それに引き換え、自分は本当に運が悪い。 いつになったらチャンスが来るのかなー。 そう思っている人はいませんか? もし、この記事を読んでいるあなたがそう思っているとしたら、ものすごくラッキーなことです。 なぜなら、私自身そういう思いをずっと抱えて... 2020年11月7日 ライフデザイナー
日常・考えたこと 和歌山にGOTOしてゆっくりした時間を過ごしてきました。GOTOで、25000円が実質4000円!? 日本の皆さん、GO TOしていますか? I went to go to travel!とか書くと英語の先生にバツをつけられそうなものなのですが、本当なのだから仕方ないですよね。ということで週末に和歌山県に行ってきました。 今回和歌山に行ったのは、色々あってお手伝いさせて頂けることになったオンラインコミュニティWithU... 2020年11月3日 ライフデザイナー
日常・考えたこと 国分寺のカフェでコミュニティと世界観について考えてみた 先日、東京の国分寺にあるカフェスローに行ってきました。先日伊勢に行ったときにゲストハウスの方に聞いてから、近くに行ったら行こうと思っていたのをやっと行くことができました。 最近、信じるものが欲しくてたまらないのです。自分を信じてそこに向かっていくのももちろん良いと思いますし、今までの数年間はそんな感じで突っ走ってきまし... 2020年9月9日 ライフデザイナー
人生が変わる考え方 ライドシェアで考える既得権益の構造とは? 今回は既得権益について考えてみようと思います。 既得権益っていうとどのようなイメージがありますか? 古く時代に合わないもの、新規参入を阻害するもの、などネガティブなイメージが有るのではないでしょうか。 既得権益がなんだか悪者のように言われていますが、 そもそもただ悪いものだったらわざわざそんなモノ生まれないですよね。 ... 2020年8月10日 ライフデザイナー
人生が変わる考え方 「賄賂」とは何なのかをベトナム生活を振り返って考えてみた ベトナムに住んでいると賄賂というものについて考えさせられます。 ビジネスをしていくにも、生活をしていくにも、長く住んでいればいつかは見聞きするものだからです。 もちろん賄賂という仕組みは市場経済を非効率にするものであり、 無くなっていくほうが望ましいものだとは思いますが、 ゼロかイチかで議論するのもそれはそれで危ないと... 2020年8月10日 ライフデザイナー
人生が変わる考え方 借金は悪、そんな思考は大損!お金を借りるメリットとは 先日、初めてモノポリーというゲームをしました。 モノポリー、面白いですね。 自分が持っている不動産を担保に借り入れを行うという要素があることで、 借り入れ余力を考えた上で投資を行っていくこということが学べるゲームとなっていました。 人生ゲームとかだとお金がなくなったら大変、借金は悪いもの、そういう考えになってしまいそう... 2020年8月9日 ライフデザイナー
人生が変わる考え方 コロナであぶり出される"一見"合理的に考える人は○○を失っているかも!?陥りがちな罠を知れば損する思考が止まる! 今日は「気を付けるべし」一見合理的な人は○○を失う!というテーマでお話していきます。 誰かを出し抜くことで一歩先に出よう。自分の利益が最大になるように行動しよう。 そんな行動をしていませんか? 何を隠そう、私もそんな合理主義者でした。 科学的におかしいと思うことは「こんなの合理的ではない」と言って、全く信じていなかった... 2020年8月8日 ライフデザイナー
人生が変わる考え方 AIによって仕事が奪われる・・・ってなんで悪いことなの?どんどん仕事を奪ってもらうことが豊かさにつながる AIによって仕事が奪われると言います それは、悪いことなのでしょうか? 今仕事がある人が失業するんだから、それは良くないことだ そういう意見もわかります でも、今ある社会もたくさんの仕事がなくなって今に至ります。 もし、今、 飛脚が手紙を運んでいたとしたら? そろばんで計算をしていたら? 文章を清書するだけの仕事をして... 2020年8月5日 ライフデザイナー
人生が変わる考え方 続けられる人だけが知っている「習慣化の3つのステップ」を活用すれば誰でも習慣を作れる なにか新しいことを始めようと思っても、3日坊主になることってよくありますよね でも、一度習慣化してしまえば、大変だと思うこともなく継続できることも事実です。 これが習慣化できればいいのに・・・。 そう思っている人が居たらぜひこの記事を新しい習慣をつくるヒントにしてみてください。 習慣化にあたっては3つのポイントがあるの... 2020年8月5日 ライフデザイナー
人生が変わる考え方 本音で生きる事ができている人は知っている「本音」と「建前」の使い分けのルールはこれだ 本音と建前を使いわける、って難しいですよね。 自分に正直に生きたいし、でも社会の中でうまく生きていきたい。 でも、どうしていったら良いのかわからない・・。 そんな悩み、ありますよね。 今はこの「ルール」を知ったので失敗することが少なくなったのですが、そういう私も本音と建前の使い分けで失敗したことが何度もありました。 も... 2020年6月15日 ライフデザイナー