仮想通貨投資を始めたい!という相談が私のところにもたくさん来ていて、買い方などをサポートしています。
投資に絶対はないので、絶対上がるとは言えないのですが、私はまだまだ上がると思って買い増しをしています。
ビットコインを売買する時に気になるのが「取引所」「交換所」「販売所」の違い。
もちろんどれでも購入できるのですが、この違いはしっかりと理解しておいたほうが良いですよ。
ちなみに、取引所を使いこなすと一番オトクに売買ができます。
サクッと読める目次
「スプレッド」を知っていますか?
違いの説明の前に、解説しておきたいのがスプレッドという概念。
下の図は今日のビットフライヤーの価格で、売りと買いで価格差があります。
この、購入と売却の値段の差がスプレッドと言います。
海外旅行などに行くと、両替しますよね?その時も、このように売りと買いの間には差があります。
この差がそのまま両替所の利益になります。
両替所は一気にレートが変わることによって損をするリスクも持っているため、スプレッドは必ず生まれます。
ビットコインの取引業者もスプレッドは様々なので、一番有利なレートで売買をするようにしたいですね。
「取引所」「交換所」とは
取引所とは、その名の通り取引を行う場所を提供している所です。交換所も、同じです。
株を売買するところも「東京証券取引所」(東証)と、取引所ですよね。
取引所では、買いたい人と売りたい人が「いくらなら買う!」「いくらなら売る!」という注文を出していて、それが合致したところで取引が成立します。
こちらの図はコインチェックの取引所の画面です。
「売」という赤文字で書かれたレートと注文量は、そのレートでその量のビットコインが売りに出されていることを意味します。
「買」という緑文字で書かれたレートと注文量は、そのレートでその量のビットコインが買いに出されていることを意味します。
この売りと買いが並んでいるものを「板」と呼びます。昔はその名の通り板の上にオーダーを並べていました。
売りたい人と買いたい人を、彼らの望むレートでマッチングしているため、スプレッドはゼロになりますが、常にレートが変動しており、1円でも値段が違えば永遠に取引が行われない可能性もあります。
※ちなみに取引所が成約した金額から手数料を徴収するのが一般的です。bitFlyerが0.1%~、CoinCheckは0%、Zaifはなんと-0.01%(取引を行うとお金がもらえる)となっています。
「販売所」とは
販売所とは、取引所とは違ってビットコインを販売しているところです。
取引所では常に変動するレートで、「板」に並べられた不特定多数の方と売買を行うことに対して、販売所では販売所を運営している企業と売買をします。
「板」には「厚み」といって、その金額で購入/売却可能な数量が決まっているのですが、販売所では原則その運営企業が持っているものを全て購入可能です。
そのかわり、その販売所を運営している企業は売りと買いの値段を変えて、その差額(=スプレッド)を利益とするため、交換所に比べてレートが不利になります。
例えば、こちらのGMOコインではスプレッドをSPとして明示しています。GMOコインは販売所の中ではスプレッドがとても小さいのでおすすめです。
まとめ
取引所と販売所の違いは、「メルカリやヤフオクで買う」(=取引所)か、リサイクルショップや古着屋(=販売所)で買うかのようなものです。
古着と同じく、手軽で初心者でも安心して買えるのが販売所なのですが、慣れてくると取引所のほうがより安く購入し、高く売却できるので、この違いを理解してまずは販売所から始めて、慣れてきたところで取引所に挑戦するのが良いでしょう。